皆さん、こんにちは。管理人のサグです。いやー、唐突ですがブログを初めて約一ヶ月になります。ブログをはじめる前は、色々なサイトを読み漁り、良く書かれていたのが【約半年程度は全く読まれない】とか【月数回の閲覧があれば良い方】などかなり厳しい意見も多くあり、そのつもりで書いてきました。
しかし、バズってはいませんが、各記事に予想を上回る既読回数(2桁強です恥)があり、とっても嬉しいですね。皆様、本当に励みになっています。ありがとうございます。

おーし、この調子でYoutubeへの動画投稿もしっかり頑張ろうかいね!!
なッ!?Youtube神くん!!

・・・(誰なん、コイツ)
ライバルと一線を画した切り抜き動画で人気になろう!!
現在のところ、私が切り抜きしている【岡田斗司夫】氏についてですが、アニメ解説、特にジブリに関する動画がダントツで人気となっており、そのため、ほかの切り抜きchの先輩方(ライバル)もそれに付随したジブリ解説動画を切り抜いている方がとても多いです。
私は以前より、それとは一線を画すため、ホラー都市伝説系の動画を切り抜くように努めてきました。あくまで視聴者さんに求められる動画作りが必要ですが、日本を席巻している【Apple】社の製品の様に【需要を作る】ということも意識しています。(格好良く書いてみましたが、今のところほかの手立てが思いつかないのが本音ですw)
という訳で、今回切り抜き対象にした動画はコチラ!!【もし地球上でアナタ一人ぼっちになったらどう生きる?】といった動画です。ホラーでも都市伝説でも無い様な気がしますが、岡田先生の再生リストでは都市伝説のカテゴリでしたので悪しからず。。。
この動画は長編となっていたので、初の2段階というより前編と後編に分けて切り抜くことにしました。完成した切り抜き動画がコチラです!!
後編がコチラ
この動画に関しては私が知ってる限り、切り抜いているChは無かったので一線は画したと思います。さてと、この他とは違う切り抜き動画は反応あるかな~?
結果と考察
視聴回数の結果は前編49回、後編13回というこれまでと同じ悲しみの結果でした。。。

ぎゃふん!!

なんかリアルでギャフンはワロタ
しかーし、そう、続けるのです。負けないこと。投げ出さないこと。逃げ出さないこと。信じ抜くこと。誰にまーけーてもいいよ。それを忘れなけば~♪ By大事マンブラザーズ
良い歌ですよね。素で歌ってました。そんなにすぐに反応なくてもこの路線で進めていきましょう。
ちなみにもし地球上に自分一人になったら皆さんはどうしますか?この動画では色々な方法で生き残る事を模索したり、人を探したり、文明を次へ繋ぐといった様々なアプローチを紹介していますが、私だったら緩やかに4んでいくかもですね~。この前呼んだ「嫌われる勇気」という本に書いてあったんですけど、「全ての悩みは人間関係にある」というアドラー先生の意見にはとても同意するところがあって、でも逆に言ってみれば生きる喜びも他者がいるからなのかもなって思いましたね。
結局というか、とどのつまりというか、生物レベルの本能でいうと生きる目的は「生存」そして「種を次へ繋ぐ」であってその後の「どう生きていきたい」とか「好きなこと」って、生きることが安定しているからこそ考えられる事だとも言えますよね。
だから本能的にはその地球上で一人ぼっちという事が確定してしまった時点で生きるという目的(本能)が破壊されてしまうのかもしれませんね~。この生物全ての遺伝子に備わっている「生きること」「次に繋ぐこと」って誰から植えつけられたのかな~とたまに考えたりします。神様?地球外生命体?だからよくニュースで言われている「日本人の人口減少」や「結婚する人、カップル減少」などを見ると生物に備わっている人口上限数に達したから本能的にSTOPがかかったのかな?とも思ったりします。
何だったかな?うろ覚えなんですけど、ねずみの一種だったと記憶していますが、その種はある一定の数まで増えてしまうと、大群で自ら川に飛び込んで全体数を調節していると聞いた覚えがあります。そんな感じなんですかね?
とは言いつつ、地球全体でみると文明が進化してこの数百年、人口は爆発的に増えて地球総人口は現在70億人超えともいわれており、近い将来エネルギー不足や食糧不足が懸念されていますよね。近年よく耳にする「SDGS」もそうですが、明らかにこの様な生き方(環境破壊など)をしていれば必ず地球に住めなくなると分かっていても自分の生活レベルは落とせないという哀しい人間のサガ・・・この辺の考察についても岡田斗司夫先生は良く動画でお話しているので、このあたりも切り抜いていきたいな~と記事を書いていて思いました。

って何の話やー!!ってツッコミが入ったところで次の切り抜き動画作りのネタを探し出しましょうかね。
次回はオカルトというか、科学というか今回の地球でサバイバル生活にも関連するあの大人気漫画を先生が熱く解説と考察していく動画を切り抜いていきます。
ということで今回はココまでです。ココまで読んで頂いた皆さんへ。本当に感謝です。次回もお楽しみに!!
コメント